間違われやすいディテール T-34 details in fact

 間違われやすいディテールをまとめてみました。2010年より前の書籍等では、かなり間違われています。
The follows are details that can be often mistaken.

ピロシキ砲塔のシェル(外殻) Shells of the "Piroshiki" Turrets

 古い解説本などでは、砲塔自体をもって「○○工場型」などと解説していますが、致命的な誤解です。砲塔のシェル(外殻装甲)は専門の工場で生産され、各工場へと送られます。主砲を含む部品一式は、各組立工場で取り付けられます。そのため、183工場、STZ工場、112工場とも同じ砲塔シェルを持っていても、同時期でもハッチなどは異なった部品が取り付けられています。

In old books, turrets are described as "XX factory type" or "ZZ factory type". But this is a serious misunderstanding. Shells of the turret were producted in a special turret factory, and they were transferred to each tank factory. All parts including a main gun were installed at each tank factory. So even if each (183, STZ, 112) turret has the same shell, it has often different parts, for example, a hatch, bolts and periscopes.

1940年型溶接砲塔シェル Welded shell type 1940


 T-34最初の砲塔です。砲塔側面後部が湾曲しているデザインですが、この部分の加工に大きな難があったようで、戦争が始まるとこの部分を改良した1941年簡易型溶接砲塔シェルへと生産が切り換えられました。
An original shell of T-34. The side rear is curved, but it was very difficult to product. Therefore, after the outbreak of the war, the shell was changed into the simplified shell type 1941.

1941年簡易型溶接砲塔シェル Welded simplified shell type 1941


 昔の有名な研究家がスターリングラード生産型(STZ)砲塔と名付けてしまったために多大な誤解が蔓延していますが、スターリングラード工場の特別なものではなく、1941年秋以降、T-34の溶接砲塔として標準的に生産されていたものです。
 砲塔シェルの生産工場はウラルマシであるとも言われています。
An old famous reseacher had named this "STZ type turret", therefore this serious misunderstanding has been very popular. This turret isn't STZ's exclusive, and is standard welded shell after autumn 1941.
It is said that the factory producted this turret shell was UZTM.

1942年STZバリケード工場型シェル Welded shell factory STZ Barricade type


 1942年春以降のSTZ生産車のみに見られる特別な砲塔シェルです。STZ工場傘下のバリケード工場で生産されたと言われています。
This is a STZ's exclusive shell in 1942 spring-summer. This shell was producted at factory Barricade under STZ.

1941年型鋳造砲塔シェル Casted shell type 1941


 1940年末に開発された、鋳造式の砲塔シェルです。1942年の初めごろまで長く生産されました。
This casted shell was producted from the end of 1940 to ealry 1942.

1942年簡易型鋳造砲塔シェル Casted simplified shell type 1942


 1942年の春ごろから生産が始まったもので、生産簡易化のため、砲塔後部がシームレスになりました。鋳造肌も前のものより若干荒い感じで、両側面の前方に4桁の数字(ロットナンバー?)がモールドされています。
This simplified shell is seamless in the rear side. It was producted from spring 1942. The casting surface seems a little rough compared with the previous model. Four digit number (lot number?) is molded on each front side.


主砲駐退機カバー Gun mantlet

 全プラモデルメーカーともよく理解していないようですので、整理しておきました。
 All model kit companies don't understand very well, so I revealed.

標準型 Standard


ピロシキ砲塔に標準的に搭載された型です。ボルトの形状(円錐六角or平頭六角)は時期と工場により変わります。
Standard for "Piroshiki" turrets. Type of bolt (conic or flat) depends on the period or factories.

112工場後期型 112 Late


112工場の1942年夏以降の型です。側面防護板が小さくなりました。
After summer 1942 in 112. Side armour was shortened.




STZ最終型 STZ Last


バリケード工場で生産された型です。
Producted at factory Barricade under STZ.




六角砲塔搭載型 for Hex. Turret


修理改修型を除き、ピロシキ砲塔には使われていません。下部のエッジが立っており、防護板が長くなっています。
This type is not used for "Piroshiki" turrets, except for the repaired. With hard bottom edges, with long armour on the side.



Road Wheels


1940 Dish

1940 Dish Narrow

1942 Dish

1943 Dish

1943 Dish Alt.

1944 Dish

Post War Dish

1941 Steel

1942 Steel

1942 Half Spider

1942 Half Spider Narrow

1943 Half Spider

1943 Half Spider Alt.

1944 Half Spider

1945 Full Spider

Post War Spider

Post War Spider


Idler Wheels


1940

Steel Experiment

STZ

Steel Early 5bolts

Steel Early

Steel Middle

Steel Late

Steel Post War


Drive Sprockets


1940

1941

STZ

Steel Alternate

Steel Middle

Steel Late

Post War Steel


Tracks

 キャタピラには前後がありますので、模型製作の際は注意してください。接地の際の、リブ(爪)の高い方が前で、低い方が後ろです。この画面上ではすべて、前方を上に描かれています。
Please attention to build a model kit. There is a distinction between front and rear. Tall rib (nail) is front, low rib (nail) is rear at the grounded area. The front is drawn up in this figure.
 なお、フィンランド軍では独自のパターンを使用していますが、私はフィンランドのT-34には興味がないのでここでは無視しています。
By the way, Finnish Army uses his own original pattern track, but I am not interested in Finnish Army, so ignore it here.

1940 (550mm)


1941 (550mm)


550mm Waffle


V Early (500mm)


V Late (500mm)


V UZTM I(500mm)


V UZTM II(500mm)


UZTM 2-Pieced (500mm)


Standard (500mm)


2 Holes (500mm)


UZTM Late (500mm)


112 Late 1944 (500mm)


183 Post war (500mm)



筒型燃料タンクの装着方法 How to mount cylinderical fuel tanks.

 各工場で独自の取り付け方法になっています。戦後は全車、183工場式に改装されました。全プラモデルメーカーともよく理解していないようです。
Each factory has its own mounting stay to fix a cylinderical fuel tank. But after the end of the war, all stays were replaced with 183 type. All model kit makers don't understand very well.

Omsk(76mm), ChKZ & UZTM type




183(76mm & 85mm) & 174(85mm) type


112 type


UZTM SU type (SU only)




















牽引具 Towing device






初期型 Early


183 & 112 中期前型 Middle early


183 & 112 中期後型 Middle late


STZ全て All STZ


All factories 後期型 Late


留め具 Stopper nail

コア部品は中期型と後期型で同じ部品を使用しているようです。
Core parts are same in the middle type and the late type.


T-34-85 主砲防盾上の天板の違い Top plates of the gun mantlet of T-34-85

112 early, 183 early


溶接で固定されています。 Welded.

174


ワッシャー付きボルト留めのうえ溶接で固定されています。
Welded with bolts with washer.

112 middle


112 late


183 middle


183 late




車体機関銃 Hull Machine Gun

 内装防盾は黒です。車体色のダークグリーンではありません。The inner gun mantlet is black. Not dark green.
 内装防盾の場合、ボルトの形状(円錐形or平頭)は車体後面パネルのボルトとシンクロする。In the case of the inner gun mantlet, the type of bolt (conic or flat) is synchronized with the one on the rear panel of the hull.


最初期型(逆U字型)


Initial type, Turn "U"

逆U字型 Turn "U"


183工場の1941年夏と
UZTMの1942年初期.
装甲カバーの溶接は正面中央が切れている.
Summer 1941 183
& UZTM 1942 early.
The welded line is interrupted in the centre.

D字型 "D" shape


183工場1941年秋以降
と112工場の全期間
After fall 1941 183
& All 112 model

正円形 "Circle"


初期を除くSTZ工場全て
All STZ model except early model

防盾つき Standard


T-34の標準
T-34-85初期

1945年型 Type 1945


T-34-85末期
照準穴が大きくなった
With a big sight hole


エンジングリルの向き(第2ジョイントの位置) The front and back for the engine grill. (The position of the second joint.)

  
 T-34-76については、ごくわずかの例外を除き、時期、工場の違いを問わず、すべて図Aの向きです。
 The position of the second joint of the side grill of all T-34-76 is as the figure A with few exceptions.

A



B



C




 T-34-85については、下記のとおりです。
 As for T-34-85, it is the follows.

@183工場のT-34-85 183
 初期型の一部のみ、図Aですが、それ以外は、すべて図Bです。戦後は再び図Aに戻りました。
 It is as the figure A in a part of the early model. But in almost of all 183's T-34-85, it is as the figure B. However in the post war, it was changed as the figure A again.

A112工場のT-34-85 112
 時期にかかわらず、図Aと図Bとが、どちらも見られます。工員の気分次第だったのでしょう。
 We can see both A and B in any periods. I think that it depended on the mood of factory workers.

B174工場のT-34-85 174
 判別できる写真が少ないが、右側は前寄り、左側は後ろ寄りに取り付けられているようです。つまり、左右対称でなく、左右で同じモノになっているようです。つまり、図Cです。
 There are only a few pictures that we can clearly see the grill. It seems that the position of the second joint of the right side is near the front, and the one of the left side is near the rear. In other words, they are not symmetrical, but are same on the both sides. So, as the figure C.



T34目次へ戻る Return to T34 index
HOME ホームへ戻る

Copyright c2019-2020 Tom Kikuchi "CosBear" All Rights Reserved
inserted by FC2 system